私たちについて
子どもたちの将来のために。ゲーム作りで学ぶ静岡市のキッズプログラミング教室
2020年度に小学校でスタートしたのを皮切りに、中学校や高校でもプログラミング教育が必修化されました。2025年1月の大学入学共通でテストからは基礎科目に導入されることが決定しています。そうした流れの背景には、第4次産業ともいわれているIT技術の進歩と、日本においてITのスキルを持つ人材が不足しているという点が挙げられています。
静岡市に拠点を置くキッズプログラミング教室として、「ゲーム作りによってプログラミングを学ぶ」という思想のもと、子どもたちの未来を考えたカリキュラムと指導スタイルによって能力を伸ばしていきます。
ゲームは遊びでしかないかもしれませんが、「ゲーム作り」はどうでしょうか?
『どんな風にプログラミングしたらうまく動くかな?』
『どうやったらもっと面白くなるかな?』
『すごい!この動きを自分のゲームで再現するにはどうプログラムすれば良いかな?』
そんな風に考えるようになったとき、それは遊びを超えた学びの時間です。
プログラミング技術を学ぶ過程で自ら考えて行動する力、論理的思考力、問題解決力、創造力などの普遍的な力を伸ばすことが目標です。疑問や苦手をなくして着実に力が身に付いていくよう個別指導を採用し、一人ひとりを丁寧に指導してまいります。
Staff
教員経験を持つ講師として「ゲーム作り」で学ぶキッズプログラミング教室を運営しています。
お気軽にご連絡ください。
土曜日:9:00~20:00
Q&A
安心してご利用いただくためサービス全般に関する疑問に丁寧にお答えいたします
New Page
利用をご検討中の方に向けてお役に立つ最新ニュースをお届けいたします
Access
少人数制で安心。一人ひとりに合わせた丁寧な個別指導で楽しく学べる、続けられる。
個別指導キッズプログラミング教室ピタゴラミン静岡校
住所 | 〒421-1213 静岡県静岡市葵区山崎二丁目21-7 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
070-8993-0876 |
営業時間 | 15:00~20:00 土曜日:9:00~20:00 |
定休日 | 日,水 |
プログラミングで何が身につくの?
どのような職業に就くとしても役立つ能力
「子どもがゲーム好きでゲームばかりやってしまう」
「楽しんで続けられる習い事は何かないかな?」
「将来の役に立つスキルを身につけさせてあげたい」
とお考えではないでしょうか。
小学校から必修化されたプログラミング教育は、情報を整理し、論理的に考える力を育むことを目的としています。
静岡市に拠点を置くプログラミング教室として、これからの社会を生き抜くために必要な学力や論理的思考力、問題解決力、創造力などを養うためのカリキュラムをご提供いたします。
大勢で学ぶ集団指導ではなく、一人ひとりの疑問に的確に答えられる個別指導を採用していますので、「わからない」「付いていけない」といった心配はありません。少人数制だからこそ安心のレッスンを心がけております。
穏やかな雰囲気が流れる住宅街の一角に教室を構えており、徒歩や自転車で通ったり、マイカーで送迎したりと、ご家庭のご事情に合わせて自由に通っていただけます。
About us
プログラミングを通じて創造力を働かせて新しいものを生み出す能力を身に付けませんか
-
基本から応用までを楽しく学べる10のコースを用意しております
小学校、中学校、高校においてそれぞれプログラミング教育が必修化されることになり、子どもたちが情報通信技術を活用したコミュニケーション能力を育成することに重きが置かれています。
小学校におけるプログラミング教育は既存の教科の中で活用することになっており、その方法や時間数などは学校の裁量に任されています。静岡市にあるキッズプログラミング教室として、「子どもの将来にとってプラスになる技術をもっと学ばせたい」とお考えの皆様のご期待にお応えしてまいります。
基本的なプログラミング技術から応用までを楽しく学べる10のコースを用意しており、子どもたちの未来を考えた実践的なカリキュラムと指導スタイルを採用しています。作りたいものや実現したいことが同じでも、その方法は一人ひとりによって異なり、正解がないのがプログラミングの大きな特色です。そのため、わからない点や躓くポイントがそのままにならないよう個別指導で丁寧に指導しております。
プログラミング教室の雰囲気や指導内容、方法を確認したいとお考えでしたら、静岡市で随時開催している無料体験会にご参加いただけます。
-
子どもたちの明るい将来を見据えて教材やコースを開発しています
これからさらに加速することが予想されるテクノロジーや、社会構造の変化に対応できる人材を養うためにプログラミング教育に光が当たっています。
学校での授業を補うプログラミング教室は全国に数多くありますが、独自の取り組みとして子どもたちの将来を見据えて技術や能力がしっかりと身に付くことを重視した運用方法、教材開発、コース設計にこだわっています。例えば、メインの講義を動画教材にて行うことによって不明点を繰り返し確認できるようになっているため、理解できないまま先に進むことはありません。
また、ビギナーコースやスタンダードコースからジュニアプログラミング検定受講コースや英語で学ぼうコース、本格的なゲームプログラミングを学べる上級者向けのコースまで、あらゆるニーズに対応した10のコースが揃っています。
お子様一人ひとりの学習進度や興味、将来の夢などに合わせて自由にお選びいただけるほか、将来のことを考えてコースを選択しながら長く学ぶことができるようになっています。楽しく自発的に学びながらスキルを伸ばせる充実したカリキュラムで将来の可能性を広げるお手伝いをしてまいります。
「学校の授業に付いていけない」「自分から勉強してくれない」
「プログラミングの授業で後れを取らないか不安」
といったお悩みはありませんか。子どもたちの個性や性格、潜在能力は一人ひとり異なりますので、まずは自分のペースで自然に学習する方法を身に付けることが重要です。
そのような視点からカリキュラムや指導方法を徹底的に見直し、各教科の個別学習指導やプログラミングのレッスンを行っています。目の前にある課題に意欲的に取り組み、自然と能力を伸ばせるよう楽しく学ぶことに力点を置いています。
教室の雰囲気や授業の様子、講師の人柄や指導方法などを確かめたいとお考えの保護者様には、無料体験会へのご参加をおすすめしております。お電話やお問い合わせフォームからいつでも気軽にご連絡いただけます。